
取引先の卵屋さんが送ってくださいました。
殻は固く陶器のよう
どんなシフォンケーキが焼けるでしょうか・・・
作ってみました
↓
|

|
まず卵を割るところから、木づちと先の尖ったドライバーを消毒して・・・。
中から本物(ヒナ)が出てきたらどーしょー とドキドキしながら少しずつ割り始めました。
膜の中を破ると・・・
↓ |

|
黄身が顔を出しました!
でかい! |

|
黄身がつぶれないように慎重に(一気に)ボウルにだします・・・
やっぱりでかい! |

|
鶏の卵(左)と比べてみました・・
やっぱり・・・
でかい! |

|
シフォンケーキにするために黄身と白身を分けたところです。 |

|
黄身1個で304グラム
シフォンちょうど4台分 |

|
製造中♪
白身は鶏さんの卵より
泡立てに時間がかかりました |

|
型に流し込んで |

|
完成!
今回のダチョウ卵の体重
1650g
黄身304g
白身976g
殻370g
でした
親鳥の身長は2m
ゆで卵にするには一時間かかるそうです
(◎-◎;) |
 |
普通のシフォンより生地は かなりしっとり
|
 |
味は予想外?ニワトリよりも淡白でした。 |